今朝も幹之の雌が産卵していたので、落っことしてしまう前に
と思って、自作のタマゴトリーナを浮かべてきました。
あら、幹之ダルマが写っていますね。
だいぶ大きくなりましたよ。
水槽の底に見えた目玉。
藻に絡んでいたので、スポイトで吸い上げ容器に入れました。
隣の卵たちより鮮明できれいに撮れました。
たぶん、この卵と水草についている卵は同じ時に産卵したと思いますから
帰宅するまではまだ卵のままだと思います。
隣の卵が先に孵化すると思いますが、なんとなく白カビがついている
ようなのでどうなんでしょうか。
心臓が動いているのは確認済みなので、大丈夫かと思いますが・・・
幹之の卵はまだ心臓の動きが確認できていません。
でも透明な卵ですから、こちらも大丈夫でしょうね。
やっぱり、水槽の中でゆらゆらしている卵はかびませんね。
さあ、タマゴトリーナを使ってくれるでしょうか。