メンテナンス
越冬に欠かせないものに発泡箱があります。 この発泡箱にも色々な大きさがありますが、その中で特に すぐれたものが、 ブロッコリーの箱です。 これは優れものです。 水量が多いので、水温も比較的安定します。 これは市内のスーパーで、段ボール箱と同じよ…
45センチ水槽をやっと洗いました。 今回は低床のソイルも交換です。 今回はバクターを使って立ち上げました。 これは新宿のアクアフォレストで購入しました。 箱の中はこんな感じ。スプーンもついています。 この説明書を読むと欲しくなりますよね。 私は…
暑い日が続いています。 ここ東北でも35℃を超える暑さになっています。 皆さんの所では、暑さ対策をどのようにしているんでしょうか。 メダカ屋さんはもちろんちゃんとした対策を取られているんで しょうけど、素人で日中仕事で不在にする場合、太陽の動き…
30センチキューブ水槽の前面で、藻が巨大化してしまいました。 前にも紹介しましたが、ここのメダカちゃんたちは、卵を何かに 産み付けるってことをしないんです。 ほとんど落っことしちゃうんです。 だから、この床に広がる藻が、卵の温床になっているん…
自分で作ったろ過フィルターが製作から1か月ちょっとたちました。 www.maple-medaka.com だいぶ汚れてきたので、今日はメンテナンスします。 まず、ヒメダカたちに避難してもらいます。 実はここのヒメダカたちは、越冬したヒメダカたちで、今シーズン 一番…